SSブログ

2023-05-15 [思うこと]

 家の近くに曹洞宗のお寺があります。何年か前思い余ることがあってお寺を訪ねました。
その時、帰り際に高齢の住職が一冊の本をくださいました。その本を折りおりに読んでいます。
釈迦の教えについて私の理解は乏しいと思うのですが、少しずつ読みすすめていると少しずつ、ああそういうことかと分かってくることがあります。これは大事と思ったことを書き留めていこうと思います。

 同時

 同時というは不違なり、他にも不違なり  法句教

 この意味は「自分と他人は分け隔てがない」『水集まりて海となる』つまり自己と、自己を囲むすべての人や物との間に垣根を作らないこと。人を敬う心や自然を大切にする心を忘れたとき、争いが起きるということ。
  殺すことなかれ 殺させることなかれ
  差別することなかれ
  差別を許すこと慣かれ
  美しき地球と未来を子供らに


 自分の確立

 私が見ている世界、私に見えている世界はあまり明るくはありません。そんなに暗く世界が見えるのは不幸かもしれないと思います。しかし安心したいばかりに、明るく希望があるように思いたいばかりに自分にみえる事実を変えることができるでしょうか。
暗いばかりがわたしでもないように思います、いかようにも変化しています。刻刻と。長い時間の中で一瞬の休みない記憶の積み重なりの中で、私は何だろう?
 禅の教えの根本は自分の確立だそうですが

 おのれこそおのれのよるべ
 おのれを措きて誰によるべぞ
 よくととのえしおのれにこそ
 まこと得がたきよるべをぞ得ん

 私の中に私なくでは、「どこに進もう、どう生きよう」が定まりません。
人は同時であることから逃れられないから、素直な人は自分を持たず多と自分を同化させて自分を持ちません。自己放棄や依存は自分らしく自分の一生を生きることにならないのでは思います。


 こころの病って何でしょう。

心の病って何ですかという質問に皆さんはどういう答えをされるでしょう。
私には答えがわからないのですが精神医学者なら明確な答えをするのかもしれません。

 不調や苦しみ、それらが長く続いた状態とか、固着や強弱だとしたら、心の病は存在する世界のなかで作られるものだと思います。つくらないように努めるのが自分(個人)のすべき役目なのかなと思います。しかしその私はなんとひ弱なことか、つぶれそうになりながら、、、

「自分の命を大切にしなさい」という釈迦の教えをだれにも届けたいと思います。


nice!(4)  コメント(0) 

風薫る五月、、、。

「渦」

進まない終活、断捨離にため息。
 このままだとゴミ屋敷一歩手前です。なるべく買わない、物を増やさない、いらなくなったもの、使わなものは処分で何とか増加を防いですこしずつ減少にむかっているのですけれど、壁が厚い。
 なぜ断捨離が必要と思うのかはこれから先、生活をはっきりさせて身軽になるためなのですが。衣類の整理から始めるか、本やノートとかメモなどの整理から始まるか、迷ってばかり。
 本やノート類の整理ができると随分心身ともすっきりするだろうなと思います。でもそれが全てを一挙に捨てればいいという気持ちになれないから簡単ではありません。
ダンボールにびっしりくらいの切り抜きを捨てようと目を通していると、捨てられないものが出てきてしまいました。2017年から2019年ころの新聞などの切り抜きでも
保守と立憲 世界によって私が変えられないために 「死者の立憲主義」 中島岳氏
「明治はそんなによかったか」朝日新聞、日曜に思う。福島申二
地元経済を創り直す 何事も地元から/いま2050年の日本の姿がきまる。 枝廣淳子、貧困の戦後史 貧困の「かたち」はどうかわったのか、、、などすてられない切り抜き、読まなくちゃと思う本。切り抜きの新しいフォルダーを作りました。でもこれって限界がありますよね。たぶんそのうち大部分は燃えるゴミにしているでしょう。思い切らないと元の木阿弥になりそうです。
自分の中に台風の渦巻きみたいな疑問の塊があって、いつになったら落ち着くのでしょう。
 A.Sニイル著作集に戻って読み直そうと思っています。釈迦の教えとニイルに共通するものを感じるのですが、それをはっきりつかめたらと思います。

nice!(4)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。